へるめーす君の品定め ~気ままに5つ星check!~

個人的な趣味や興味がある事柄に触れて、その感想を正直にお伝えします。

DIY キッチンペーパーホルダー

DIYカテゴリの最初の投稿です。

キッチンペーパーホルダーを作成しました。

まず下の写真を見て、笑ってやって下さい😿

f:id:o-maline:20200904172331j:plain

御覧の通り・・・・・・ 入らんやないかい😿

失敗事例のお手本ですよ。お手本!

仕方がないのでプランタースタンドとして、無駄なく利用しています。

失敗の原因は、長さを測って切断したまではよいのですが、測った方ではなくて、切り落とした方を使った事です。これ、僕の中では「あるある」なんですよね。

以下に、作製の道具と材料の写真を載せておきます。

 

f:id:o-maline:20200904173131j:plain

ホームセンターで安く売っている、檜の板材

近所のホームセンターだと、5本で500円くらいでした。

難点は節が多いことですね。

 

f:id:o-maline:20200904174007j:plain

ホルダー部の丸い棒と、土台の2×4材、150円前後の角材

2×4材(ツーバイフォー材)ですね。

寸法が38×89mmで、長さによって値段が変わります。大体ですが1本500円前後で購入できますよ。

土台部分は重さがなくては安定しないので、2×4材を使用しました。

下の写真の道具マイターボックスを使用して切り出しをします。

 

f:id:o-maline:20200904174846j:plain

マイターボックス

                        出典:https://www.amazon.co.jp ホームセンターで、1000円未満で購入できるかと思いますが、僕は3店舗回りました。初めての人は、ネットで購入するが、結果、早くておすすめです。

これは、鋸のガイドですね。2×4材までを挿し入れて、90度、45度などガイドの通りに切れるというやつです。

DIYにおいて「木を真っすぐに切る」、ということは永遠の課題だと思っています。勿論、丸ノコなどを購入すればよいのでしょうが、そこはDIY。

家庭では小さなお子さんの安全や、騒音、粉塵などご近所に配慮しなければいけませんよね。

そこで僕は、大きいものはホームセンターで切断し、小さいものはノコギリを使うという方法でDIYを楽しんでいます。

このマイターボックスは、ガイドに沿って切るだけでは、初めのうちは上手く切れません。本体がプラスチック製で力の加減でたわんだり、ガイド部分にあそびがあることで、失敗することがありました。

しかし、土台として木材を付けて(写真中にあるようにビスで留めるだけ)、正しい姿勢と鋸の曳き方で、そう時間が掛からず真っすぐに切れるようになりました。

切断面は丸ノコのような断面とはいきませんが、意外に綺麗です。

 

f:id:o-maline:20200904183134j:plain

鋸とハンドサンダー

                        出典:https://www.amazon.co.jp

鋸は高価なものではなくていいです。但し、切れ味が落ちたら、躊躇なく替え刃を購入して下さい。この鋸の替え刃は500円前後です。

材料を切り出したらハンドサンダーの出番です。

電動のサンダーは、他の記事で紹介しますが、少ない材料にはハンドサンダーが断然おすすめです。箱から出して、電源を確保して、というよりは、作業が捗ります。

 

f:id:o-maline:20200904183827j:plain

完成

キッチンペーパーホルダーの完成です。おい、待て待て!

プランタースタンドの完成です😿

よい色合いです。BRIWAXのジャコビアンを使用しています。

組み立て後に塗ってもいいし、材料を切り出してヤスリがけの後に塗ってもいいです。

今回は、組み立ててから塗っています。広い面は、廃棄予定のハンドタオルを使用してぬりぬり、継ぎ目には歯ブラシを使用して、塗り残しがないようにしています。

 

f:id:o-maline:20200904184546j:plain

BRIWAX  色はジャコビアン

                        出典:https://www.amazon.co.jp

定番ですね。

オイルと違って、一度購入すれば、結構な面積を塗れます。コスパ最高ですね。

 

 

f:id:o-maline:20200904184748j:plain

サボテンを載せてみました。

本来なら、調味料入れの位置かな・・・・・・

まあ、これは、これでアリですか。

 

f:id:o-maline:20200904184812j:plain

下にビス3本。大きめの頭で、見えるようにしています。アクセントですね。

擦れたようなラベルは、セリアの転写シートです。アンティーク調を意識して、転写後にタワシで擦っています。

DIYの魅力は、愛着とサイズ感ですかね。

自分で作るので愛着が持てるし、そうそう飽きがこない。

それに、欲しいサイズで作れる事です。今回はサイズ間違いで、どの口が言うのかと💦

この記事は、DIYに興味がある人向けです。

少しでも興味があったら、是非、チャレンジを。意外とストレス発散になります。